1回の登録・申請で登録可能な文書数はどれくらいですか。
1回の登録作業・申請で登録可能な文書数(ファイル数)は、初期設定で10件です。
また関連文書も同じく、初期設定で10件です。
登録文書数上限は、下記、管理者画面にて変更が可能です。
[管理側]>[システム設定]>[文書管理]>[ファイル登録の上限設定]
- 登録ファイル 1~100件
- 関連文書 1~20件
の範囲で上限設定が可能です。
※2.0の初期バージョンでは、設定画面は「申請承認管理」内となります。
1回の登録作業・申請で登録可能な文書数(ファイル数)は、初期設定で10件です。
また関連文書も同じく、初期設定で10件です。
登録文書数上限は、下記、管理者画面にて変更が可能です。
[管理側]>[システム設定]>[文書管理]>[ファイル登録の上限設定]
の範囲で上限設定が可能です。
※2.0の初期バージョンでは、設定画面は「申請承認管理」内となります。
認証エラーが表示される原因としては、
MACアドレスを確認していますので、
移動によりMACアドレスが変わり認証エラーになります。
仮想サーバーであれば、MACアドレスを固定する機能がありますので、
MACアドレスが変わらないようにご対応ください。
もし上記対応が困難であれば、
弊社より再認証ツールをお送りいたします。
再認証ツールは指定の作業日のみ、1回利用できるツールです。
サーバーで、exeファイルを実行していただきます。
作業日を指定する必要がございますので、
・「認証エラーが表示されているので再認証ツールが必要」な旨と、
・「作業日」
を下記ASTRUXサポートまでご連絡ください。(保守ユーザー様のみ)
astrux@dmx.co.jp
他のユーザーから、上長設定、代理者設定されている場合、
および、未処理のワークフローがある場合、
申請ルート上に設定されている場合、ユーザー・グループの削除はできません。
(削除ボタンが表示されません)
確認方法は下記となります。
■上長・代理者設定の確認
[管理者画面] >[ユーザー管理] の検索画面において
それぞれ[上長設定]・[代理者設定]の項目で削除したいユーザーを検索し、
上長・代理者設定を外す。
■未処理のワークフローの確認
[管理者画面]>[申請承認管理]>[申請一覧] の検索画面において
[ルート上ユーザー] に 削除したいユーザーを検索、
未処理のワークフローを確認し、
完了もしくはルート変更や削除を行う。
■管理者設定の申請ルートの確認
[管理者画面]>[申請承認管理]>[申請ルート]>詳細検索画面において
[ルート上ユーザー] に 削除したいユーザーを検索、
該当する申請ルートより削除したいユーザーを変更・削除する。
■個人設定の申請ルートの確認
各ユーザーで設定ができる「個人ルート管理」については
管理側では確認ができないため、各ユーザーに確認・削除してもらう。
[公開側画面]>[申請]>[個人ルート管理]
強制的に削除を行いたい場合は、オプション製品:OptionKitにて削除する事が可能です。
※ただし申請ルートなどでエラーになる可能性があります。
グループについても同様です。