ログイン画面がおかしい。ログインできない。パスワード欄が2つある。「送信」というボタンがある。
サーバーのSQL Serverが起動していない状況です。
サーバーのサービスで、SQL Server(ASTRUX)の状態が「実行中」になっているかご確認ください。
サーバーのSQL Serverが起動していない状況です。
サーバーのサービスで、SQL Server(ASTRUX)の状態が「実行中」になっているかご確認ください。
ユーザーがログインした状態であれば、ユーザーにてパスワードを変更できます。
ログイン後右上の「設定」ボタンより設定画面にて変更可能です。
また管理側で管理者にて各ユーザーのパスワードは変更可能です。ユーザーがパスワードを忘れた場合の再設定等は、管理側にて対応となります。
Microsoft Edge (version 46 以降)で、直接編集を利用する場合は、下記設定を行ってください。
下記手順で利用許可を行ってください。
1) Edgeのアドレスバーで「edge://flags/#edge-click-once」を入力し、設定画面を開きます
2)「ClickOnce Support」の「Default」を「Enable」に変更します
3)「Restart」ボタンを押してEdgeを再起動します。
Chromeで直接編集を利用するには、ClickOnceを利用できるようにする拡張機能を追加する必要があります。
持出制限(セキュリティ)がかかっているPDFですと、設定により印刷はできません。
持出制限はかけていないのに、印刷できない場合は、下記Acrobatの設定をご確認ください。
1. [Acrobat Reader DC]を開きます。
2. メニューバーにある [編集] を開き [環境設定] をクリックします。
3. 「分類」 内の [セキュリティ (拡張)] をクリックし、
「サンドボックスによる保護」 内にある [起動時に保護モードを有効にする] の
チェックボックスにチェックが入っている場合は、チェックを外し、[OK]をクリックします。
4. その後PCを再起動お願いいたします。
下記ご確認ください。
・管理側>公開文書管理 の設定で、
処理時刻は過ぎていますでしょうか?
一番下に「毎日00:00時」と時刻の設定が可能ですが、この時刻が過ぎているかご確認ください。
・管理側>公開文書管理にて、
該当の文書はどのような状態になっているでしょうか?
エラーと表示されている場合は、エラー内容をご確認ください。
例)発行先に同名のファイルなどがあると発行されません。
・サーバー内のサービスJobServiceが開始しているか確認。
上記サービスが停止していると、発行されません。
Office文書の全文検索については、サーバーにて下記をご確認ください。
・サービスで「Windows Search」が開始しているか
・コントロールパネルのインデックスのオプションで
インデックスを作成する対象に下記フォルダが指定されているか
「AX_Root」
「AX_RelatedDoc」
「AX_History」
・Microsoft Filter Packがインストールされているか
プログラムと機能で確認
ASTRUXの利用始める初回のアクセス時、InternetExplorerを開く際に時間を要します。
これは、サーバーやIIS起動時の初回アクセスには時間がかかるためです。
2回目以降の表示時間が通常のアクセス時間になります。
windows10に正式対応しているASTRUXのバージョンは、2.01.0005.2となります。
ただし、ブラウザのIE11には対応しておりますが、Edgeには現時点で未対応です。
(2016/5/26現在)
2.01.0005.1以前のバージョンで、Windows10をご利用になる場合は
まず、ブラウザのローカルイントラネットにASTRUXのご利用サイトを追加してください。
(ローカルイントラネットへの追加は、対応・非対応に関係なく必要な操作です)
手順
1.IEのメニューより「インターネットオプション」を選択。
2.「セキュリティ」タブに切リ替え、「ローカルイントラネット」を選択して、[サイト]ボタンをクリック。
3.[詳細設定]をクリック。
4.ASTRUXサーバーのURLが表示されていますので、[追加]をクリックして追加します。
その後、
ASTRUXにログインした画面右上の設定をクリック、
設定画面の一番下「その他設定」にOfficeのバージョンを選ぶ項目がありますので、
こちらのバージョンをお客様マシンに沿った項目を選択してください。
※最新がない場合は一番近いバージョンを選択
上記で解決しない場合は、
2.01.0005.2のアップデートをご検討ください。
2.01.0005.2のモジュールダウンロードは、
ASTRUXサポートwebよりダウンロード可能です。(保守ユーザーのみ)
ルート変更ボタンが表示されない原因としては、設定等が下記となっている場合がございます。
該当箇所がないかご確認ください。
・申請時に「申請ルートを固定する」にチェックして、変更を禁止している場合
・選択した申請ルートが「申請ルート固定」に指定されている場合
・承認、合議以外の対象ユーザー以外には「ルート変更」ボタンは表示されない
・削除申請、公開申請ではルート変更できない
対応方法としては、
最初の承認が行われる前であれば、申請者の方が一旦取下げをして、再申請を行ってください。
もしくは管理側より[申請承認管理]から該当の申請を検索してください。検索結果の申請番号をクリックすると詳細画面が開きますので、こちらよりルート変更してください。
(管理側のルート変更は、ver2.01.0004以降の機能です)
申請途中にあるユーザーが退職などの理由で、承認できなくなった場合は、下記のように対応してください。
1.ルート変更を行う
申請時に「申請ルートを固定する」にチェックされてない場合は、承認者の画面に「ルート変更」ボタンがありますので、退職者より前の承認者の方でルート変更が可能です。
また申請者の「申請・承認位一覧」-「進行中」の中にある該当の申請を確認していただいた場合も「ルート変更」ボタンがありますので、変更が可能です。
申請時に「申請ルートを固定する」にチェックをされている場合は、公開側ではルート変更ができません。
管理者画面にログイン、[申請承認管理]より該当の申請を検索していただきます。検索結果一覧の申請番号リンクを開くと、詳細画面が表示されますので、そちらよりルート変更が可能です。
ルート変更の際には、[ルート変更]ボタンをクリックし、「ルート変更」画面で該当のユーザーを削除もしくは変更し、[ルート変更]ボタンをクリックしてください。
2.申請を削除し、新たに申請する。
申請者の次の承認者がアクションしていない場合は、申請者による「取り下げ」が可能です。申請者の「申請・承認状況一覧」の「進行中」より該当の申請を開き[取り下げ]をクリックしてください。
また管理側から削除する場合は、管理者画面にログイン、[申請承認管理]より該当の申請を検索していただきます。削除したい申請にチェックを入れ、[削除]をクリックします。
※申請を削除すると、申請文書も削除されますので、必要に応じて事前にコピーを保存してください。
下記FAQもご参照ください。
ユーザー管理画面で、ユーザー・グループの削除ボタンが表示されません。